top of page
検索

3月15日(2日目の朝)FLIXBUSでデュッセルドルフへ

  • 執筆者の写真: 栃原比比奈
    栃原比比奈
  • 3月19日
  • 読了時間: 3分


この旅程を考えた時、本当にこんなタイムスケジュールで行動できるのだろうかと悩みまくったが、いろんな人の助けを借りてなんとかFLIXBUSのバス停に旅程通りの時間に到着。

FLIXBUSは格安バスで、これも中原さんから教えていただいたのだが、ヨーロッパを旅行するのに便利らしい。電車の約1/3の価格なので、私のような貧乏旅行者にはうってつけと言える。


7:00にスローテルダイク駅のピアルコ広場というところにあるバス停から出発するバスに乗るにはその出発時刻の30分前に現地に着く必要があるとの情報で、6時半に現地入りを目指したわけだが、本来電車でいくはずが、まさかのトラックでの現地入りだったので、だいぶいろんなことが狂った。

トラックで降ろしてもらったのが親切にもピアルコ広場のすぐ近くだったから助かったのだが、次回ここに自力で来れるのか、、、と思ったりもする。



FLIXBUSが6時45分にバス停に到着すると乗客たちがわらわらとそのバスに向かって歩いていき荷物を詰め込む。みんなおそらく常連なのだろう。

私も真似して添乗員と思われるおじさんにQRコードを見せてから赤いトランクをバスに預けた。バスは日本よりも広い気がした。とりあえず乗れたことの安堵感と、デュッセルドルフに着いてからの電車の乗り継ぎについての不安が入り混じる中、バスは定刻で出発。


乗車時間は3時10分。途中で日本にいる友達にLINEのチャットで近況を報告していたら突然インターネットに接続できなくなって焦ったが、国境を越えたのが理由だったようだ。

9時に大変お世話になっている恩師からLINEが入る。 「だいじょぶか?クレラーミュラー良かったでしょう」という短文。 ギリギリ大丈夫だと伝え、「クラレーミュラーは良かったです」と言ったら 「クレラーミュラー」と訂正された。


「まだまだ序の口ですぜ オランダ、ドイツ全部見たら ぶっ飛びますよ」

「では! がんばって」


その言葉で恩師からのLINEは終わった。


改めて修行だなと思う。なぜなら、この恩師からアムステルダム・ドイツ・アントワープの美術館のリストを教えていいただいたこともあり、今回の旅程を完遂することは私の今回の旅行のミッション、修行なのである。



デュッセルドルフには予定より25分遅い10時35分

バスに乗っている間にアプリの設定と、電車の一日券を購入し、中原さんの奥様ともチャットでやり取りをしたので、FLIXBUSを降りてからの道のりは比較的スムーズだった。


11時に中原さんの奥様の家に到着。

かわいらしいワンちゃん(ヘーゼルちゃん)が出迎えてくれた。


荷物を部屋に入れ、カトリンさんが入れてくれたコーヒーをいただいてから

12時半過ぎに出発。



まずはK20。そのあとK21に行く。ここまでは順調。

 
 
 

Commenti


© 2025 Hiina Tochihara

bottom of page